● 子育ての知恵
成人になった子供達でも、まだまだ教えなければならないことがたくさんあります。 私達にも覚えがあるのですが、なんでも自分でできるようになり、なんでもわかったような気がしてくるので、この時期アドバイスをしてもほとんど受け付けてはもらえません(笑…
私の読みは当たりました。 子供がまだ小さかった時、不思議に思う事が多々あったんです。 例えば… 母親が子供の意思を全く無視して、毎日日替わりで習い事をさせている家がありました。 その子は流行のファッションに身を包み、いつも身綺麗にしてあちこち連…
昨日は友達からこんなご相談がきました。 手塩にかけて育ててきた息子に彼女ができた。息子は彼女に夢中。私は捨てられたようで悲しくてならない。彼女がどうしても好きになれない。 確かに女手一つで育ててくると、普通の家庭より母子密着は起こりやすいで…
子供達が小さかった頃、なかなか構ってあげられない代わりにたくさん買ってあげたものがあります。 それは偉人の伝記漫画です。 子供向けのわかりやすいものを探し、何かあるたびに一冊一冊買い足し、最後には全巻揃えました。 これ、最初から全巻揃えちゃダ…
子供がだんだん大きくなってくると、突然親に逆らってきたりします。 そんな時って、こちらの弱点を突いてきたり、信じられないような暴言を吐いたりすることが多いです。 すると 日頃から「子供のために」と、歯を食いしばって頑張っているシングルマザーの…
みなさんはPTAの役員を引き受けたことがありますか? もし、お子さんに何か心配があるなら、絶対立候補することをオススメします。 私も最初はできるだけ避けていたんです。こんなに忙しいのに、これ以上どうやって時間作ればいいの?って思ってましたし、人…
母子家庭というと、子供達の協力無しには成り立ちません。 とはいえまだまだ子供。遊びたい盛りで、普通の家のお子さんはそこまでたくさんおうちのお手伝いはしていないような時にむしろ完璧にお手伝いできてしまう方が問題だったりします。 私もいろいろ考…
子育てしてると、絶望的になることがよくあります。 何もかもうまくいかない、と嘆きたくなりますよね。 どうしてうちだけ?って恨みたくもなりますよね。 でも、本当はそうではないんです。 それはただ、あなたの描く理想通りに行かないというだけのこと。 …
私は学校の先生は「偉い」と思っていました。 子供たちを預かって正しい方向に導いてくださるありがたい存在だと思っていたので、先生のおっしゃることは絶対だと信じきっていたんです。 ですから、母子家庭スタート時の三者面談などで 「お宅はお子さんにも…
子供は、お母さんが怒ってばかりいるとどんなふうに思うか知っていますか? 「申し訳なかったです、これから気をつけます」 なーんて、ことは微塵も考えません(当たり前ですが^^;)。 怒られた内容なんか吹っ飛び ただただ 「お母さんに嫌われてしまう、どう…
親として、こんなに辛いことは無いんじゃないかと思うほど嫌ですよね、子供がいじめに遭っているとわかった時って。 自分のかわいい子供がいじめられて泣いている・・・と考えただけで頭の中にはひどい目に遭いつつ耐えている子どもの姿がくっきりと浮かび上…
今日のお昼、久しぶりに母と車で出かけて、ランチでも食べようとレストランに入りました。 すると、隣のテーブルに座っていた男の子が泣き叫び始めました。 小学生中学年ぐらいの男の子だったので、その声はレストラン中に響き渡り、 一緒にいたお父さんはオ…
実は子供が親の思うように育つ方が問題なんですが、とかく親というものは子供が普通ルートから外れたりするとめちゃくちゃ不安になります。 そして、大体の人は子供を責め、脅し、何とか普通ルートに戻そうとします。 大概の子供は親の剣幕に押されて、渋々…
社会に出た娘が、当たり前のようにいろんな壁にぶつかって苦しんだり悲しんだりしています。 親は やはり見てられません… 娘が子供の頃のように、 どうか嵐が過ぎ去りますように、 とか なんとかして解決しますように などと祈ってしまいます。 でも ここが…
どんな娘さんも、しっかりしているようでとても寂しがり屋なんだと思います。 私は娘が突然何てこともないラインを送ってきた時は出来る限りご飯食べて帰ろうと誘うことにしています。 帰り早い? 寒いねー ただのスタンプ などなど… こんな時は必ず何かある…
子供達がだんだん大きくなり、友達の家に泊まることも増えてきて、ちょうどそのぐらいから反抗期も本番になってきますよねー。 どこに泊まるの? どこでもいいでしょ! 言わないと許可しないよ うるさいなあ、みおんとこだよ! なーんて会話が頻繁に飛び交う…
娘は私に対して非常に厳しいんです。 昔はママ、ママ、と誰にも懐かず、私じゃなきゃ絶対ダメだったのに。 なにその服!ダサ! 今の一言めちゃ傷ついた!ママ嫌い! 何度言ったらわかるの?信じられない! どうせ言ってもわからないじゃん。 もうやめて!大…
昔東京に大雪が降った日、母親が私と弟を連れて、電車に乗りました。 私達にはそれぞれお菓子を買ってくれて、弟がはしゃぐので最初はとても嬉しかったけど、窓の外を見ている母が暗い顔をしていることに気づき私は急に不安になりました。 お母さん、楽しい…
2人の子供が小さかった頃、中学の同級生から同窓会を知らせる電話がありました。 私は育児でボロボロになっていたので、とても参加できないと答えたのですが、彼女はのんびりした声でこう言いました。 「そうなんだ〜。うちも4人いるからわかる〜」 え?いま…
最近よく思い出すのは反抗期の子供との生活です。 親というものは不思議なもので、子供から欠点を指摘されると反抗された!とパニックになり、素直にその言葉を聞けなくなります。 そして、 誰のおかげでここまで暮らしてきたと思ってるの? そんな生意気な…
すっかり秋めいてきましたね〜 この週末は、仕事に行けなくなった友達のお子さんが遊びに来ていました。 彼はとても優秀。現役で公立の有名大学に入り、当たり前のように一流企業に就職。 誰からも頼りにされ、仕事もできるすごい奴。でも、たった一度のミス…
昨日、お子さんのことで学校の先生から叱られて落ち込んでいる同僚に、私はこんな話をしました。 会社で長いこといろんな人を見ていると、結局人間ってコンプレックスとの戦いなんだなあと思う。 小さい頃からしてきた嫌な思いをもう一度してなるものかと必…
聞き分けのいい子供には大きな問題があります。それは自分の意思を無くすことがいいことだと刷り込まれてしまうこと。 小さい頃から大人の言うことを守り、怒られることを極端に嫌ってきた"いい子"達は、自分が意思を通そうとした時に何か問題が起きるとすぐ…
子供を信じよう、とよく言います。 これ、当たり前のようでなかなか難しいことですよね。 例えば、なかなか芽が出ない子。 もっと厳しくしなければならないのか、あるいは暖かく見守ればいいのか。 かわいければかわいいほど、迷うものです。 また、周りはだ…
私は娘の下着にはかなりお金を使いました。 自分がまじめーな両親に育てられたので、高校まではほぼグンゼ風下着。だから余計その思いが強いのかもしれませんが、自分はおばさん下着で我慢しながらも、娘には早くからワコールやトリンプの下着を選ばせました…
やっと上の子も就職し、落ち着いたものつかの間、またしても心配事がやってきました。皆さんもそうだと思いますが、心配事って怒涛のようにやってきますよね。ああ、またかあ、やっぱり簡単に楽になんかならないんだなあと思っているのですが、心配事がある…
子供がまだ小さかった頃、私は長屋のようなアパートに住んでいたことがあります。そこには同じぐらいの子供がいるお母さんたちが何人もいて、おかずのやり取りや子供の預け合いを頻繁にして助け合って暮らしていたので、みんな夫よりも頼りになる存在でした…
昨日はいろんな用事が重なり無茶苦茶なスケジュールになってしまいました。最後の用事が終わって帰宅したのが23時過ぎ。もう2人とも寝てるかなあなんて思って帰ると、綺麗に片付いた部屋と焼きたてのケーキと紅茶の用意をしてにこにこ座っている子供達が待っ…
雨の日の桜というのも見応えがありますね。 私のママ友にこんな人達が居ました。 1人は幼稚園児の娘さんにピアスをして、芸能事務所に入れてモデルの仕事をさせていました。とても可愛らしい娘さんだったので周りは羨ましがっていましたが、私はどうしても違…
昨日友達から聞かれました。 「ねえねえ、なんだかんだ言ってもさ、子育てのコツって一言で言うと何なの?」 一言? 「そうねえ…」 私はしばらく考えました。 今まで起きた数々の出来事。 そこで私は何を軸に考えてきたんだろうかと。 私には1つ自慢があり…