(現在、外出制限等で大きなストレスを抱えながら、カウンセリングを受けられない方が大勢いらっしゃると知りました。なので、急遽、「おうちに居ながら自分でできちゃう自己カウンセリングの方法」をご紹介していきますね!不安な毎日ですが、心と体が健康ならどんなことも乗り越えられると信じています。みなさん、一緒に頑張りましょう!)
自己理解の第一歩
目に見えない「ストレス」の恐ろしさ
あなたは自分の「ストレス」を自覚しているでしょうか?
体に不調が出てきたり、気分の落ち込みが激しかったりすれば
ストレスは自覚できます。しかし、症状に現れないストレスを自覚するのはなかなか難しいのです。
人によってストレスを感じる要因は異なり、ストレスを感じる度合いにも個人差があります。
その上、症状に現れないのですから、ストレスが原因で自分がどれだけ苦しんでいるのかということを、他の人に正確に伝えるのは困難です。
まして、日常生活に追われ、他に考えなければならないことが山のようにあると、ついつい自分のことは後回しにしてしまうのではないでしょうか。
しかし、ご存知のように、ストレスは非常に恐ろしい側面を持っているのです。
少し気分が落ち込む、やる気が出なくなる、など、軽い精神的な苦痛で留まれば良いのですが、うつ病や神経症など、精神的な病に発展することもあるのです。
それに加え、ストレスに晒され続けると、胃に出血や腫瘍が見られるなど腫瘍が見られるなど、精神的な症状に留まらず、身体症状にも現れてきます。
日常生活内ではつい軽く見てしまいがちなストレスですが、放置しておくと非常に重篤な症状となって私たちを苦しめる可能性があるものなのです。
今日は、早速あなたのストレスをチェックしてみましょう。
これは最近のあなたのストレスを測ることができる一つの指標になるチェックです。
15個の質問がありますが、最近のあなたの様子を想い起しながら、これらの質問に「当てはまる!」と感じるものにチェックしてみましょう。
(この時のポイントは・・・あまり深く考えず、直感的にチェックすることなので、迷ったらチェックをつけなくてOKです)
<ストレスチェック指標>
- 体がだるく疲れやすいですか?
- 最近思い通りに行かないことが多いですか?
- いくら寝ても寝足りない感じがしますか?
- ついイライラしてしまいますか?
- やる気が出ないと感じますか?
- 人と話すのが億劫になることはありますか?
- 最近体調を壊しがちと感じますか?
- 食欲がないと思うことはよくありますか?
- お酒の量が増えましたか?
- 何かショックなことがあると一人で抱え込んでしまいがちですか?
- 考えがうまくまとまらないと思うことが多くなりましたか?
- ちょっとしたことで腹が立ちますか?
- 全てを投げ出して逃げたくなることが多いですか?
- 目覚めが悪いと思う朝が多いですか?
- 怒りの感情を溜め込んでしまうことが多いですか?
<ストレスチェックの結果>
- チェックが0個〜2個 →あなたの心は健康で、気分転換が上手くできているようです!上手にストレス解消ができていますね☺️✨。
- チェックの数が3個〜6個 →気がつかないかもしれませんが、ストレスを抱えています😔。まだ我慢できる程度なのかもしれませんが、これ以上無理をすると心に負担がかかってしまうため、自分を労わりつつ、ストレスの原因を排除するようにしましょう!
- チェックの数が7個〜10個 →あなたはかなりのストレスを抱えています😢💦。これ以上ひどくなる前に今の生活を見直す必要があります。一人で悩みを抱えず、心を休めることを第一に考えましょう。
- チェックの数が11個以上 →このままでは危険です!😭‼️。心だけでなく体も辛い状態です。どのようにストレスに向き合っていけば良いのか、具体的な方法を真剣に考えていく必要があります。こうなるともう一人で考えるのが難しいかもしれません。そんな時はオンラインでも構わないのでカウンセリングを利用し、カウンセラーと協力しながらストレスと向き合う方法を見つけていくことをおすすめします。
解説
チェックがたくさんついた場合は相当のストレスを抱えている可能性があります。自分自身の生活を見直し、いろんな方法でストレスを上手に解消して行きましょう。
そして、自分ではそんなにストレスを自覚していなかったにもかかわらず、ストレスが高いことがわかったあなたは、ストレスに気づきにくい傾向があります。ストレスは心の面だけでなく、身体的にも悪影響を与えるものです。体の不調が出てきてから気づくのは遅いので、もう少し自分自身の心の状態や、自分を労わることを意識して生活するようにしましょう。
いきなり襲ってきた感染症。今まで当たり前のように過ごしてきた日常が破壊されていく恐怖。大事な人を失うかもしれないという大きな不安・・・
そんな時、人は大きなストレスを抱えてしまいます。
今は心療内科に行くことも、カウンセリングルームに行くことも難しくなりました。
そこで、私は心理カウンセラーとして自分が得た知識の一部を、みなさんに公開することにしました。
断片的ではなく体系立てた知識を得ることで、自分の心の状態を客観的に把握することができます。こんな時期だからこそ、自分の心を自分で分析して癒してみませんか?