50代のみなさま。こんばんは!
やっと、やっと在宅ワークができるようになり、コロナ感染の危険からは少し身を守れたものの、
・肩こりが半端ない
・メール返信の量が半端ない
・いつ電話が来るかとハラハラし通し
・集中しすぎて定時が来ると抜け殻に・・・
(さらに、お子さんがそばにいるかたはこれどころでは無い大変さがあることと思います😢)
というようなつらさに襲われております。
いやほんとに、いつまでこんなことが続くんだろうってうんざりした気持ちになってしまいますよね(もちろん在宅ワークはいい点もたくさんあります✨✨✨)。
そんな中、やっとやって来た嬉しいGWですが、もう終わりのことを考えてしまって憂鬱になってしまう方も多いのでは無いでしょうか。
そこで、今日は、我慢弱い私が考えた、
こんな時にオススメの「おうちアップデート」方法をご紹介します!
<目次>
- 1、即席スタンディングデスクで腰痛解消
- 2、トランポリンで有酸素運動
- 3、昼休みの散歩で紫外線吸収
- 4、机を窓際に配置し、ベランダに目隠しを施して外の空気を楽しむ
- 5、ストレッチポールで肩こり解消
- 6、トレーニングベンチとダンベルで筋トレ
- 7、野菜のヘタを育てて心を癒す
- 8、休日はベランダリゾートで勉強
1、即席スタンディングデスクで腰痛解消
自宅の机で在宅ワークしていると、腰や背中の痛みとの戦いになりませんか?
あれこれ高さ調節をしたりして頑張ってみたものの、全然効果がなく…😩💦
そんな時、パッと閃きました!!!
そう、勝間和代さんがどこかで紹介してくれていた「スタンディングデスク」と言う言葉を。
急いで検索すると、たくさん出て来ました!素敵なスタンディングデスクが。
でも、高い・・・・・
それに、もう家具は増やさない!って決めたし(と言いながらマッサージチェアーとかトレーニングチェアーとか・・・ああああ、私って・・・)
どうしよう、どうしようと部屋の中をぐるぐる回っていると、また一つ閃いたのです!
そうだ!このコロナ騒ぎで出せなかった粗大ゴミがある!と。
結果、断捨離で捨てるはずだった粗大ゴミを組み合わせて、理想的な高さのスタンディングデスクを作ったのでした(と言っても養生テープで貼り合わせただけなんですが・・・)
↑お見せするのはかなり恥ずかしいのですが、こんな感じです😅
でも、このデスクを使うようになってから、非常に調子がいいのです。
朝、椅子に座った時の「ああ、今日も1日痛みと戦うのか・・と言うあのうんざり感は全くなくなりました。ただ、立ちっぱなしなので足がだるくはなります。でも、あの痛みと比べたら全然楽ちんです。
皆様も、お家の中にあるものを組み合わせてスタンディングデスクを試してみてはいかがでしょうか。
2、トランポリンで有酸素運動
これは前回お伝えしたのですが、トランポリンは本当に侮れない優れた運動器具です。
宇宙飛行士さんが宇宙船での運動不足解消に使っているとか。
少ない運動量で大きな有酸素効果を発揮してくれるそうです。
私は、1日1回、YOUTUBEで動画を観る時にトランポリンで飛んでますが、5分飛ぶと結構息が切れます。しかも、なんだか楽しいです。なので、運動不足にはかなりオススメです。
3、昼休みの散歩で紫外線吸収
うちの会社は12:00から60分のお昼休憩があるので、ご飯を食べると近所をぐるっと一回りして来ます(できるだけ自然が多いところを選ぶ)。
すると、気分転換になりますし、何よりいい感じに紫外線を浴びることができるんですよね。本当かどうかはわかりませんが、コロナは紫外線に弱いと聞いたことがあるので、晴れた日は嬉々として出かけて行きます。
とにかく時間がないので、黒い帽子を被り、大きなマスクをつけ、あっという間の身支度で出発!。そうそう、その間、Kindleで買った電子書籍をiPhoneの読み上げ機能を使って耳読しています。これ、自分の目で読むより頭に入りやすいので(本の種類にによりますが)かなりオススメです。
4、机を窓際に配置し、ベランダに目隠しを施して外の空気を楽しむ
家の中の特等席はどこだろう?と考えた時、真っ先に目に入ったのが窓際。レストランだって特等席は窓際ってところが多いですよね。
ただ、うちのベランダからはお向かいのお家の窓や家の前を歩く人などがバッチリ見えるとので、外の景色を眺めることができませんでした(ミラーカーテンなので)。
そこで考えたのがこれ!
これを装着したおかげで、カーテンを開けて空を見ながら仕事することができるようになりました。快適です!
5、ストレッチポールで肩こり解消
これも以前ご紹介したのですが、ストレッチポールは肩こりによく効いてくれるのでとても気に入ってます。ちょっと集中が続くと、すぐストレッチポールに乗ってゆらゆら動いています。
↓本物は結構高いのですが、私の買ったこのお手軽ストレッチポールでも十分ほぐされてます。
6、トレーニングベンチとダンベルで筋トレ
ダンベルはもともと持っていたのですが、なぜか続かず・・・
コロナ前は近所のジムに通って、何とか筋肉をつけようとしていた私です。
でも、さすがに今は行けません・・・
そこで、私は、ついに「筋トレインストラクター」の資格を取得しました。
知識がないと身にならない。自分が自分のインストラクターになるしかない!と思い、このところずっと勉強していたのです。
(その知識はいずれここでみなさんに公開しますね!)
そして、思い切ってトレーニングベンチを買いました。
このベンチにするまで、もう何時間、いえ何日迷ったことか!
でも、結果とてもいい買い物ができました。
これ、まだレビューも少なくて不安ではありましたが、
馴染みのある「アルインコ」という会社のものだったので購入したところ、
値段の割にしっかり作られていてとても気に入ってます(私はさほど思いウエイトを使わないのでこれで十分ですが、ご購入の際は目的に応じてお選びください)
これで毎朝部位を変えつつ筋トレしています(あ、筋トレの際はプロテインをお忘れなく!)
※プロテインは今これが気に入ってます↓
(これじゃなくても全然OK)
<オススメの飲み方>
朝(起きたらすぐ)はホエイプロテインひとさじ→トレーニング、
夜(寝る前)はお風呂→ソイプロテインひとさじ。
シェイカーを使うのはめんどくさいので、ジップロックコンテナーでシェイクして溶かして飲んでいます!
[rakuten:auc-yasukichi:10357286:detail]
7、野菜のヘタを育てて心を癒す
今、とても気に入っているのがこれ。
ぬか漬けにするにんじんちゃんやカブ、大根くんのヘタを捨てずに育ててるんです。
水につけているだけなのに、ぐんぐん葉が増えてくるのでとても可愛いです。そして、なぜか楽しいのです(一緒に頑張ってる気が😅💦)。
ちなみに、水は必ず1日一回取り替えましょう(じゃないと腐ってしまいます-何度かやってます・・・)
8、休日はベランダリゾートで勉強
これはおまけなんですが・・・
ベランダ目隠しのおかげで、今日はベランダリゾートを楽しんでみました。
ただビニールシートを敷いて、リクライニングの座椅子を置いただけなんですが、外の風を浴びながら、本を読んで、紅茶を飲んだり・・・
外出できない今だからこそ、こういった「半アウトドア」がとても楽しいです。
もし、ベランダがあるおうちに住まわれているなら、
この目隠し➕ビニールシート➕座椅子➕ドリンクを是非是非お試しください!