家で無農薬の野菜を作るんだ!!
固定費を下げる&体にいい食事を目指す私は、今、以下3点の野菜づくりに取り組んでいます。
1、再生野菜
人参→簡単です。ヘタを水につけておけばどんどん葉っぱが出てきます(水は毎朝取り替えること)。でも、天ぷらで食べるには量が少ないため、固定費削減にはイマイチ。
万能ネギ→最高です。納豆や味噌汁に大活躍!!2単位を順番に収穫。後2株欲しい。
豆苗→最高です!!初回、二回めの収穫が終わり、三回目を待っている状況。これも3株常設で、野菜不足を補いたい!ちなみに、にんにく炒めが美味しいです。
三つ葉→大失敗。なぜか根元が溶けてしまいました・・・
ほうれん草→大失敗。なぜか根元が溶けてしまいました・・・
ニラ→大失敗。なぜか根元が溶けてしまいました。
今後、ブロッコリースプラウトやパクチーに挑戦する予定です。
2、ホームセンター苗の育成
ちょっと邪道ですが、買ってきた苗をベランダのプランターに植え替えました。
トマト→怖いぐらいガンガン伸びています。このままではプランターが狭すぎるので、慌てて大きな個別の鉢を買ってきて植え替えました。
いろいろ調べていると「コンパニオンプランツ」という言葉に遭遇。
トマトは4株あるので、「パクチー」「パセリ」「しそ」をそれぞれの鉢に植え替え。
ベランダで土と格闘しながらやっと植え替えたところです。
ちゃんと育ちますように!!!
3、水耕栽培
実は一番これに期待してるんです。
私、過去に何度かベランダ菜園挫折してます。
なぜかって、毎回手がつけられないぐらいの虫がつくからなんです。
せっかく育った野菜も、アブラムシが増殖し、あっという間に無残な姿になることが続き、「もうやめた!」と諦めること数回・・・・
今回は、この水耕栽培+虫除けネットでなんとかしてもぎたて?レタスが食べたい!!
でも、早速今暗礁に乗り上げています。
肥料をケチって、100均で買ったのが悪かったのか、発芽したのに育たない・・・。
小学生でさえ育てられる二十日大根も、ぐったりして消えていきます。
だめだ・・・これ、勘でできるような甘い世界じゃないんだ!
と大いに反省。
今日は動画や教科書で一生懸命勉強しました。
いろいろ探しまくって買った教科書↓
(この伊藤さんってほんと素晴らしい人です。独自にどんどんアイデアを出して、不可能を可能としてしまう!私はこんな人になりたい。ちなみに、伊藤さんが使用している道具?はほぼ百均で買えてしまう)
なんとなくわかってきたのは・・・
野菜にはそれぞれに、苦手な温度帯や水やりの方法や肥料の上げ方、日光の当て方など がある。それを学ぼうとせず、一律に世話をしたためこんなことになったのでは、ということです。
プログラミングに似てるかも。
というわけで、何が何でも、自宅で無農薬野菜を収穫し、「貧乏でも健康」な生活を成立させるんだ!!と心に誓っている私なのでした。