冷凍野菜
買い物に行った時、大きな白菜が100円で売っていたりしたら「なんてラッキー!」とワクワクして自転車のカゴに詰めむ私。
でも、家に帰ると大きすぎる白菜に日々心を奪われ、その白菜を使い切るまでは仕事中でも白菜のことばかり考えたりしてしまいます。
ああ、白菜悪くなってないかな
もういい加減子供達は白菜飽きたよねー
鍋3日目。目先の変わった白菜料理無いかなあ
などなど
これは大きめのキャベツや大根でも起きる現象です。
それでも安いとついつい買ってしまう悲しいサガ。
カットされてるものって傷みも早いしなんとなーく鮮度も悪いような気がしてしまうんですよねえ。その日のうちに食べなかったら丸ごと買っても同じなのに(笑)。
そんな私が辿り着いたのはこの方法!
「冷凍野菜」!!!
なんてことはないんですが、自分的にはかなり気に入ってます。
「簡単だし」のところでもご紹介したのですが、我が家ではほぼ毎日具だくさんスープを作ってます。
基本の組み合わせはこんな感じなんですが、↓
①本格だし+②基本野菜※+③お肉+④きのこ+⑤生姜とかお豆腐とか揚げとかナスとかセロリとかそのスープに向いてる具材
この②の基本野菜に、白菜やキャベツを使うことが多いんです。
ただ、もちろん丸ごと1個なんて多すぎるので、いつもは4分の1使ってあとはラップして冷蔵庫に入れてたんですが、これを一度に洗ってザク切りにしてしまうんです。
そして、4分の1スープに使ってあとは大きなジップロックに入れて冷凍。
そんなことしてヘニャヘニャにならないの?と思われるかもしれませんが、スープならいけます!むしろじっくり煮込んだ感が出るので子供達はいつもの倍量食べてくれるんです。特にシチューにしたりするとやわらかくてガンガンいけます!
丸ごと1個洗って切るのは大変ですが、いちいち包丁やまな板を出さずに済むので結構流れで出来てしまいます。
あとは冷凍庫から出して鍋にザザーっと入れるだけ。
空いた時間で私は別の野菜を切りつつ、新たな冷凍野菜を作るんです。
これ、きのこも大丈夫。確かにやや歯ごたえは無くなりますが、冷蔵庫でくたっとするまで放っておいたものに比べたらはるかに新鮮感あります。
とてもとても忙しい朝も、私メイドの安心冷凍野菜達がいてくれるので、余裕でスープが作れるのです。
これ、本当にいつも使うたびに「助かるなあ」って思うんですよねー(^○^)。
寒い日も子供達に具だくさんのスープを置いて家を出ると、なんとなーく安心した気持ちになります。後から「ママ、今日のスープも美味しかったよ!」なんてラインが来るととてつもなく幸せな気持ちになるんですよねえ。もちろん自分も昼休みにスープジャーで食べてます!
★私が使っているのはこれです↓
みなさんにもぜひおすすめしまーす!