金曜急な出張で関西に行ってきました。
土曜は娘孝行をし、日曜は勉強三昧。
そんなわけで仕事に関する記憶がすっかり飛んでしまい、机に座ったらちゃんと仕事思い出すだろうかとちょっと不安です(笑)。
新幹線の中で、壮絶な夫婦喧嘩に遭遇してしまいました。私が聞いてるとは気づいていなかったんだと思いますが、ほんの些細なことから始まりお互いの人格否定に。
聞いちゃいけないと思いながらも、耳に入ってくるので仕方なく?聞いていたんですが、奥さんはただわがままや意地っ張りを続けているだけなんですけど、旦那さんは明らかに奥さんを嫌っているのがわかりました。
奥さんはただ、
「わかったわかった。それでいいよ」と優しく受け止めて欲しかっただけなのに、旦那さんは意地になってその奥さんを拒絶する。
だから奥さんは悔しくて悲しくなりますます意地を張る。
その繰り返しがどんどん高じて、やがて2人は黙り込みました。
ああ、この奥さんは愛されたいんだなあと私は思ったんです。
思えば元夫も私があまりに元夫を嫌うので意地になって暴言や嫌がらせや暴力がエスカレートしていったんだと思うんですよね。
でも、嫌うからにはちゃんと理由があって、若い私にしてみれば、そこだけは曲げられなかった。
ではその時元夫が改心してわがままを止めたとしたら、私は彼を好きになっていたのか…
残念ながらそれは無かったかもしれません。
ただ、家族としての愛情は育ったんじゃないかなと思いました。
でも、目の前の奥さんも元夫も、家族としての愛情が欲しいわけではない。
逆の立場なら私はやはり女性としても愛されたいと思いますもの。
価値観は人それぞれですが、もともと合わない組み合わせは必ずあると思うんです。
それは、結婚してからじゃないとわからないことが多いのではないでしょうか。
だからと言って、必ずしも離婚が正しいわけじゃない。でも不倫が正しいとも思わないんですよねえ。
私は結婚を契約制にするべきだと昔から思ってるんです。例えば20年で契約更新するかどうか決められるとか。
そうなれば、一度結婚したからといって胡座をかき配偶者に対する配慮を忘れたりしたら逃げられちゃうのでみんな緊張するし、どうしても2人が合わないとわかれば更新しないで自由になれる。
お子さんにしてみると嫌な制度かもしれないけど、人はそれぐらい緊張感を持って暮らしてもいいんじゃないかとよく思います。
そして、いろんな経験を積んだもの同士が再婚できたら、もっと幸せな老後を過ごす老夫婦が増えるんじゃないかなあ。
2回目でも失敗する人は必ずいるのでしょうが(笑)。