昨日は急な出張でバタバタしていました。
うちの会社は大阪に支社があり、そこに急に行くことがよくあるので今ではすっかりコツを掴んでしまいました。
今日はそのコツをお話しします。
まず…
新幹線の切符は…(あ、これはあくまでも関西方面行きの話です)
ネットでも取れるのですが、みどりの窓口に行ってしまった方が早くて間違いがありません。私がいつも座るのは自由席近くの車両の一番前か後ろ。しかも2人掛けの窓際です。
なぜかというと…
空いている時間帯だと自由席がガラガラのことがあります。そうなると2人掛けを1人で使うことができるんですねー。やはり2時間半も過ごすわけですから、席を立つにも遠慮の要らない独り占めは価値があります。(あ、でも途中で乗り込んでくる方がいるので、その時は潔くあきらめて指定に移るのですが(笑))
だから最初は自由席を物色し、混んでいるようなら指定に移動します。
こういう条件を加味しながら空席を自分で探すのはとても時間がかかるので、もうみどりの窓口一直線です。
昔はよく新幹線のホームで駅弁を買っていましたが、これが高い割にイマイチなんです。
最初はわーい!駅弁だあ!というテンションの高さから、あまりデメリットは感じていなかったのですが、よおく考えると高い!それに味が濃い!野菜がない!
これは、食中毒を出さないための知恵から来ていると思うのですが、これならコンビニの方がよほど進んでいます。
だから最近はコンビニで買うか、駅ビルのパン屋さんで買って乗り込むことが多くなりました。
しかも少量。
大人の男の人が満足する量を食べてしまうとお腹がいっぱいで苦しくなります。でも、コンビニや駅ビルパン屋さんなら少なめを選べますから、無理におなかいっぱいにならずに快適に過ごせるわけです。
朝一番で乗り込む時は…
これはもう買っている時間がないので、新幹線の中でモーニングセットを頼みます。
新幹線のコーヒーは320円もするので、よほど疲れた時にしか飲まないのですが、モーニングセットはサンドイッチとのセットで確か550円だったと思います。
なので、早朝の場合はこれを頼みます。
ただし、これは車内販売が回ってくるまで待たなければならないので、眠り込んでいるとありつけないこともあります(笑)。
車内では仕事をしません。
というより、激しい横揺れで酔ってしまい仕事ができないんです涙。
なので、たまにはと思い、窓の外を見ながら音楽聴いてます。
そうそう、その時はコンパクトにたためるダウンを腰のところに配置。これで腰痛が大分楽になるんですよね。
真夏は心配ありませんが、秋から春にかけては寒さ対策にもなります。
ところで私は出張には小さいカートで行くんです。これは、新幹線の中でオットマンにするためです。足を乗せるものがあるかないかで疲れが全く違うんですよねー。
そして…
降りる前に必ずトイレに行きます。
降りた後トイレに行くのは時間のロスになるので。
それから身だしなみを整えるためにも。
ここ10年かけてこんなコツをつかみました。
なので出張がさほど苦にならなくなりました。
出張が無い方も、新幹線に乗ることがあればぜひやってみてくださいね!