時短バーグ
昨日の夜、明日のお弁当何にしようかと冷凍庫の中を見てみると、ブタくんの挽肉が入っているだけ。
挽肉は一昨日そぼろ丼で登場しています。
時間がないと大体そぼろ丼か豚の生姜焼きで乗り切ってきた私。
これは久しぶりにもうひと手間かけるしかない!と、黄金のレシピを登場させることにしました。
前にも書きましたが、この時短バーグ、ますます進化を続けているんです。
では、最新の時短バーグ情報をお伝えしますね!
<前夜の仕込み>
①挽肉1パック(大体300gぐらい)を冷凍庫から冷蔵庫にうつす
(これがあるとないとでは大違いなので是非やっておいてください)
<当日朝>
②手前冷凍玉ねぎ(フードプロセッサーで微塵切りにして冷凍したもの)か、市販の冷凍玉ねぎを用意。無ければ玉ねぎをすりおろしたりスライサーで薄切りにしてもいけます。量は大さじ3杯以上ならオーケー)
③ポリ袋に①と②を入れて揉み込みます。
④フライパンにオリーブ油を入れて火にかけます。
⑤③に塩胡椒、卵1個、あればパン粉大さじ3を入れて更に揉み込みます。
⑥フライパンに⑤をドサっと入れて、フライ返しでのばします。(つまり、フライパン一面にハンバーグ種が乗っかるという感じ)
⑦蓋をして弱火で焼き、周りの色が変わってきたらフライ返しでケーキを切るように8当分します。
⑧8当分したものを一個づつひっくり返していきます。
⑨最後にケチャップ2回り、ソース2回りかけてグツグツ5分。
キャベツの千切りを軽くレンジで温めた上に、この時短バーグを乗せると、かなり手をかけた感が出ます。
今朝は子供達がこれを見るなり
「うわあ、お母さん朝からハンバーグ作ってくれたの?ありがとう〜!すごくうれしい!」と言ってばくばくご飯を食べていました。
あ!お弁当の分がなくなる〜!
そんなわけで本当に簡単にできますよ!
忙しいシンママのみなさんに、ぜひおすすめしまーす!