母子家庭には厳しい風が吹き荒れる年の暮れがやってきました。
年末年始って本当に忙しいですよね。
しかもお金がかかりまくる!
なんでだろう?とよく考えるんですけど、原因の1つとして、クリスマスと大晦日、お正月が隣接してるってことがあるんじゃないかと思うんですよねー。
ハロウィンが終わって一息つくとすぐ街はクリスマスモードになり、クリスマス会やプレゼントの調整や準備に入り、忘年会の連絡が来て学校が休みに向けてなんだかんだあれこれやり始め、寒いから冬支度に急かされ気がつくと12月になっていて、今度は仕事がやたらと忙しくなり、それでも必死でいくつかのクリスマス会を乗り越えるともう年賀状の締め切りが終わっていて、慌てて印刷しようとするとプリンターのインク切れで立往生。またこのインクが高い!
するともうテレビでは年末年始モードで私を焦らせます。
お年玉、おせち、大掃除ー!
だからある時から私は年末年始積み立てを始めたわけです。
つまり、12月に起こりうることは可能な限り11月に終わらせる!
みなさん、まさに今なんです!
余裕の年末年始を過ごすか過ごさないかは今の暮らしかたで大きく変わります。
え!何もやってない!というあなた。
まず、クリスマス会のアポ取りを終わらせましょう。場所も完全予約です。そしてプレゼントもサクッとamazonで頼んでしまいます。(子供のプレゼントはこんなに簡単にはいきませんのでそれはまた別途取り組みます)
それから、年賀状の枚数を確認し、プリンターのインクを確かめ、年賀状もインクも購入。もう印刷してしまいます。(喪中のハガキが来たら書き損じで取り替えてもらえばいいのです。それはもうケチケチしません)
そして、必要なお年玉を用意し、11月中に大掃除してしまいます。カーテンもお天気の日に洗うと楽!
大掃除のついでに、クリスマスやお正月に着る服の準備も終わらせましょう。
騙されたと思って、ぜひやってみてください。
あ!そうそう、買い物に行った時柚子や三つ葉や国産鶏モモ肉などが安く出ていたら買ってしまって刻んで冷凍しましょう。年末年始は価格が跳ね上がります。
こうしておくと、12月が最高に楽しく過ごせます。本当に本当です。
ただ、お年玉などはしまう場所をちゃんとメモしておきましょうね(笑)。
私はしまいすぎて場所がわからなくなり青くなったことが2回ほどあります。
とにかく!今週末の過ごし方が鍵ですよ!
ここで余裕を作っておくと、焦って無駄なお金を使うことも少なくなります。
一緒に頑張りましょう!