ママ友が集まると、探りを入れるようにじわじわとどこからともなく悪口が忍び寄ってきて、場を白けさせないように話を合わせているうちにすっかり輪の中に入ってしまうことがあります。
話しているときは、連帯感が生まれたりストレスが発散できたりしてめちゃ楽しいのですが、これがあとあと厄介な問題に発展していきます。
だってこれがいじめの発芽状態なんですもの。
そんな時はどうしたらいいでしょう?
その輪の中に入らなければ自分がやられてしまうかもしれません。
私は子供が小さい頃そのことで悩み抜き、いいことに気がつきました。
子供連れのママ会だった場合は、子供達と遊んでしまえばいいのです。おもちゃを片付けたり、外れている子に本を読んであげたり…
この時間違っても自分の子とだけ遊んだりしてはいけません。
何しにきたんだ!と反感を買うだけです。
一番のオススメは、その子達の弟や妹!
まだ上の子の遊びについていけず、母親のおしゃべりの邪魔をするような下の子の相手をするのです。
すると、そのお母さんから大変感謝されるので悪口を言われる確率はかなり下がります(笑)。そして悪口の中に入らずに済みます。
じゃあ子供が幼稚園に行っている間のママ会は?
そんな時は自分の家に招いてしまい、ピザやたこ焼きでおもてなしをします。みんなに楽しんでいただけるよう、お茶も頻繁に出します。
すると、悪口の中にどっぷり入る余裕が無くなります。
私はいずれもこの方法で乗り切りました。
そうそう、そんなことをしているうちに、同じように悪口を嫌う友達ができるようになりました。
なのでみなさんもぜひ!