少し前、あまりに、あまりに忙しくて何が何だか分からなくなった時がありまして、
一体何がそんなに自分の人生を圧迫しているのか調べてみたんです。
具体的には朝起きてから寝るまでの時間を細かくメモし、一か月でざっくり分析してみました。
すると・・・
今まで私は会社に人生の大半を奪われていると思っていたのに、
実は土日を入れると必ずしもそうではない!
本当にざっくりですが、Excelで表を作って計算してみたところ
仕事と睡眠がほぼ同じぐらいで1位。その次が家事と趣味、そして移動時間と食事が並び、あとは休憩時間やお風呂等が続きます。
そうなんです。仕事ばっかりしている私、だと思ったら、結構寝てるじゃん(笑)。そして、趣味と同じぐらい家事をやってる・・・・。
ということは・・・、唯一削減できそうなのは家事!
だけどここを疎かにすると生活が荒んで健康被害や精神不安定につながります。
でもこの時間、もったいなくない?
仕事はもうこれ以上削れない。趣味も削りたくない。通勤や食事時間もギリギリ。
だったらこの家事の時間を文明の利器に助けてもらおうじゃないの!!
そしてこの時間を睡眠や休憩や趣味の時間に分配すれば私はもっと自由になれるってことね!
そう考えた私は、そんな考え方の人がいないか、ネットで検索しました。
そして、いたいた!ロジカル家事の教祖様が!!!
それが勝間和代さんだったのです。
勝間さんのブログだけでも十分納得したのですが、
もっと詳しくそのノウハウが知りたくなり、すぐに本をGET!
(この本、めちゃくちゃいいです~(^^)/おススメ!)
そうだよね、そうだよね、何でこんなに忙しいのに泣きながら何でも自分でやろうとしてたんだろう。
家電にやってもらえばその分自由になれるのに!
私は読みながら首をブンブン縦に振っていました(笑)。
確かに、初期費用や電気代がかかるので何のリスクも無いとは言いません。
でも、実際やってみると、お金には変えられない価値があります。
ロジカル家事を5割ほど導入した私の一日を簡単にご紹介しましょう。
①起床→クーラーのタイマーでリビング+キッチンを暖めているので
寝起きが楽!
②タイマーでパンかごはんが炊けています
③昨日の夜仕込んでおいた洗濯が始まります
④お弁当&朝食作り→レンチンレシピを覚えたので野菜たっぷりおかずが簡単にできます。ホットクックで夜の分まで作ることも!
⑤娘と楽しい朝食→すぐに食洗機開始!
⑥リビングをざっと片付けてルンバをセットし、私と娘はそれぞれの自室で出勤準備。
⑦出勤準備が終わったら自室にルンバを移動。
⑧娘か私の布団に布団乾燥機をセット(毎日はかけませんが(^_^;))
⑨洗濯機が終わっているので干します(天気が悪かったら浴室乾燥にかけます)
※本当は洗濯乾燥機が欲しいのですが、まだ洗濯機がちゃんと動くのとお金が無いため我慢(笑)
出勤!
ここまでで、約2時間!
あとは帰宅してから夜の食洗機を回し、洗濯やご飯又はパンを仕込むだけです。
今まではここが滞るからそれをみんな土日にやっていたので、土日が泣けるほど忙しかったんですねー。
この生活を導入してから、毎日綺麗な家と美味しい食事に囲まれ、本当に幸せなんです。
結局電気代もそれほど高くなっていません。
毎日ルンバくんや食洗機ちゃんに頭を下げている私なのでした。